太田市市場町I様邸にて、軒裏天井に穴が空いてしまったとのお問合せをいただき現場調査に行ってきました。
早速、軒裏天井の様子を確認しました。
私たちは群馬県の太田市、伊勢崎市を中心に 屋根工事と屋根リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、屋根塗装・外壁塗装を行っています。屋根の修理、古くなった瓦屋根の葺き替えなど屋根に関することなら何でもご相談ください!
太田市市場町I様邸にて、軒裏天井に穴が空いてしまったとのお問合せをいただき現場調査に行ってきました。
早速、軒裏天井の様子を確認しました。
軒裏天井と破風板の間に隙間が確認できます。
お客様が応急処置をしていますがこのままでは穴から水が差し込んでしまいます。
また、コウモリや鳥、ネズミが侵入する可能性も十分あります。
この隙間をしっかり補修していかなければいけません。
しかし、今回補修をしなくてはいけないのは軒裏天井だけではありません。
穴が空いてしまった原因を解決しなければ同じことの繰り返しになってしまいます。
今回の穴は何かが当たって空いた穴では無く、軒裏天井が水を含み腐食して穴が空いたことが考えられます。
そのため、雨漏りを止めなければいけません。
そこで、雨漏りの原因の1つと考えられる軒裏天井の真上の屋根を確認しました。
鉄板の屋根は表面の塗膜がはがれており、素地が見えている状態です。
サビも確認できますので屋根表面の状態としては良くない状況と言えます。
特に鉄板屋根の場合はサビが出てきた際に適切なメンテナンスを行わないと鉄板そのものが腐食し、ぼろぼろと落ちてしまうことがあります。
今回の雨漏りの原因はこの屋根が原因かもしれません。
雨漏りの場合はなかなか原因が特定しずらいため、
1度の工事では解決できることは非常に少ないものです。
パッとみた感じだととてもキレイな状態でした。
ですが、棟部分を細かく調査していくと...
漆喰の崩れている部分を見つけました。
こちらもこのままにしておくと雨漏りが発生しやすくなる早めの対策として
漆喰の再施工のお見積をご提出しました。
屋根の状態が今どうなっているのか気になる方は街の屋根やさん群馬東毛店にお気軽にご相談下さい。
屋根の色あせや汚れが目立つとのお問合せをいただき、伊勢崎市山王町にてコロニアル屋根のお家の現場調査に行ってきました。それでは早速調査をしていきましょう。まず初めに、南面から調査をしました。
玉村町で屋根の調査に伺いました。
今回は屋根の調査のため、玉村町にいってきました!
調査するのは築25年の一戸建てで今回はじめての塗装ということです。
...........
多くのお客様が実際に塗装をする前段階で一番気にするところはどこでしょうか?お見積りの金額という方もいれば、業者選びに悩まれる方もいますが共通していえるのが色ではないでしょうか!使用する塗料メーカーによっては多くの色があり、どんな色にしよう?...........