
高崎市並榎町のコロニアル屋根にコケが発生したとのことで現場調査に行ってきました。

表面塗膜が劣化してしまい、素地が出てきている状態でした。
この状態だと非常に水分の影響を受けやすい状態になります。

またひび割れの確認もでき、かなりの劣化具合であることが確認できました。
そのため施工を行うことで話が進みいざ施工となったところで問題が・・・

屋根材が割れてしまっていました。
このタイプの屋根材はアスベストの入っていないタイプのものであり丁度アスベストの入っているものから入っていないものへの変換期に使用されていたもので、非常に割れやすいものになります。

特に南面など日の当たりやすい面は劣化の進行でひび割れが多くなります。
コロニアルに似たタイプの屋根材なので分かりにくいですが、
破損しやすい屋根材は他にも色々とあります。
どんなメンテナンスが必要なのかをしっかりと知ることが重要です。
屋根の状態が気になるという方はお気軽にご連絡ください。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
屋根の色あせや汚れが目立つとのお問合せをいただき、伊勢崎市山王町にてコロニアル屋根のお家の現場調査に行ってきました。それでは早速調査をしていきましょう。まず初めに、南面から調査をしました。
玉村町で屋根の調査に伺いました。
今回は屋根の調査のため、玉村町にいってきました!
調査するのは築25年の一戸建てで今回はじめての塗装ということです。
...........
多くのお客様が実際に塗装をする前段階で一番気にするところはどこでしょうか?お見積りの金額という方もいれば、業者選びに悩まれる方もいますが共通していえるのが色ではないでしょうか!使用する塗料メーカーによっては多くの色があり、どんな色にしよう?...........