

前橋市M様邸陶器瓦の修繕工事を行いました
現場調査の様子はこちらから
今回修繕するのは主に「棟瓦」です。
・漆喰補修
・棟瓦のゆがみの解消
を重点的に行います。
また平瓦の浮きもありましたのでこちらもメンテナンスをしていきます。
まずは既存の漆喰を撤去していきます。
今回は瓦の歪みも確認できたため漆喰だけでなく瓦も一度外していきます。

コーキングで瓦同士が固定されていましたので特に注意しなくてはいけません


撤去したあとに新しい漆喰を施工します。

瓦を戻していきます。

今回漆喰の色を黒いお色にしたので
今までの屋根よりも締まって見えます。
また瓦を一度撤去し、再度据えましたので棟瓦の歪みも解消されました!
漆喰工事の際に瓦の浮きも直しましたので安心です。
今回M様にはとてもよいタイミングでお問い合わせをいただきました。
なかなか目につかない屋根だからこそ、
定期的な点検が必要です。
もちろん、なにもなければ無理に手を加えることもありませんが
「いつかのための」屋根診断をおすすめしております。
ご相談は無料でいつでも行っていますので
お気軽にお問合せください。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
屋根の色あせや汚れが目立つとのお問合せをいただき、伊勢崎市山王町にてコロニアル屋根のお家の現場調査に行ってきました。それでは早速調査をしていきましょう。まず初めに、南面から調査をしました。
玉村町で屋根の調査に伺いました。
今回は屋根の調査のため、玉村町にいってきました!
調査するのは築25年の一戸建てで今回はじめての塗装ということです。
...........
多くのお客様が実際に塗装をする前段階で一番気にするところはどこでしょうか?お見積りの金額という方もいれば、業者選びに悩まれる方もいますが共通していえるのが色ではないでしょうか!使用する塗料メーカーによっては多くの色があり、どんな色にしよう?...........