

太田市世良田町のコロニアル屋根の診断に伺いました
お問い合わせいただいたきっかけは屋根の色褪せとコケでした。
最初はあまり気にされていなかったということですがお近くで塗装工事をされたお家があり
「我が家はどうなっているのだろう・・」とお気になったということでした。
コロニアル屋根のお家の場合、新築してから10年ほどで色褪せが、15年頃にコケをお気づきになる方が多いように思います。
紫外線の影響を受けやすい屋根ですから立地によっても異なります。
さっそくF様の屋根を拝見しました。

同じお屋根ですが北面と南面で少し色が違います。

所々白く色褪せがはっきりわかります。

屋根の先端ほど黄色のコケが生えています。

教えてくれます。
コケの発生自体が悪いということではありません。
このお水を含みやすい屋根材をそのまま放置することが屋根材の耐久性を落としてしまうのです。

また屋根材の劣化だけでなく
板金のコーキングの状況も確認します。
このコーキングは板金のあわせ目に施工されてるので
この部分に亀裂が入っていたりすると下地を傷めます。
実はこの下地が木でできているので
このコーキングのつなぎ目は本当に大切なのです!
今回の屋根の診断では屋根材の平面と板金部分の点検をさせていただきました。
詳しく診断しますし、無料で行っておりますので
お気軽にお問合せください
しつこい営業もしておりませんので
女性の方でも安心してご相談ください!
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
屋根の色あせや汚れが目立つとのお問合せをいただき、伊勢崎市山王町にてコロニアル屋根のお家の現場調査に行ってきました。それでは早速調査をしていきましょう。まず初めに、南面から調査をしました。
玉村町で屋根の調査に伺いました。
今回は屋根の調査のため、玉村町にいってきました!
調査するのは築25年の一戸建てで今回はじめての塗装ということです。
...........
多くのお客様が実際に塗装をする前段階で一番気にするところはどこでしょうか?お見積りの金額という方もいれば、業者選びに悩まれる方もいますが共通していえるのが色ではないでしょうか!使用する塗料メーカーによっては多くの色があり、どんな色にしよう?...........