ご自宅の外装メンテナンスをご検討中の多くの方が外壁を気にされてお問合せをいただくのですが、
私たちは毎回外壁と一緒に屋根も調査しております。
その様子の一部をご紹介いたします。
まず初めにご紹介するのは、瓦屋根の現場調査です。
私たちは群馬県の太田市、伊勢崎市を中心に 屋根工事と屋根リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、屋根塗装・外壁塗装を行っています。屋根の修理、古くなった瓦屋根の葺き替えなど屋根に関することなら何でもご相談ください!
ご自宅の外装メンテナンスをご検討中の多くの方が外壁を気にされてお問合せをいただくのですが、
私たちは毎回外壁と一緒に屋根も調査しております。
その様子の一部をご紹介いたします。
まず初めにご紹介するのは、瓦屋根の現場調査です。
瓦屋根の場合、塗装が必要ではないためメンテナンス不要と考えている方がほとんどです。
実際に瓦本体の耐久性は50年〜100年と超高耐久といえます。
しかし耐久性が高い反面、瓦本体の重量があるため耐震性に劣るというデメリットもあります。
また特によく見ていただきたいのが防水性を高めるのに重要な漆喰(しっくい)といわれる部分です。
写真のお家の漆喰部分は劣化して剥がれてしまっています。
漆喰が剥がれたままですと、台風や地震で漆喰が落下してしまう恐れがあります。
普段あまり見ることができない部分になりますので、専門の業者に来た際に点検をしてもらう事をおすすめします。
一時期、業者の方が調査に来て屋根に登ったときに、むやみやたらに歩き回り瓦を割って、あたかも前々から瓦が割れていたと主張し、高額なお見積りを置いていくといった悪質なケースもありますので注意が必要です。
契約前のお見積りの段階で業者の方を屋根に上ってもらう際には、一緒に外に出て業者さんの点検風景などを確認することをおすすめします。
続いては、コロニアル屋根の現場調査をご紹介します。
①施工がしやすい。
②軽量のため施工がしやすく、耐震性に優れている。
などのメリットがあります。
その反面、デメリットは定期的な塗装工事を行う必要があります。
写真を見ていただくと、屋根の色あせが目立っている状態が確認できます。
コロニアル屋根は水分を吸収しやすく材質のため、定期的に塗装をすることで屋根材自体の破損を防ぐことができます。
コロニアル屋根は色褪せなど表面の劣化によるお水を含みやすくなることから、
日陰などの湿気の多い面では屋根表面にコケの発生が見られます。
写真の黄色くなっているところがコケです。
もしお家の屋根がこのようになっていたら
メンテナンスの時期になってきているという事です。
高所の点検になりますので専門の業者に屋根の診断を依頼しましょう。
街の屋根屋さん群馬東毛店では無料で点検を行っています。
是非、お気軽にお問い合わせください
屋根の色あせや汚れが目立つとのお問合せをいただき、伊勢崎市山王町にてコロニアル屋根のお家の現場調査に行ってきました。それでは早速調査をしていきましょう。まず初めに、南面から調査をしました。
玉村町で屋根の調査に伺いました。
今回は屋根の調査のため、玉村町にいってきました!
調査するのは築25年の一戸建てで今回はじめての塗装ということです。
...........
多くのお客様が実際に塗装をする前段階で一番気にするところはどこでしょうか?お見積りの金額という方もいれば、業者選びに悩まれる方もいますが共通していえるのが色ではないでしょうか!使用する塗料メーカーによっては多くの色があり、どんな色にしよう?...........