さっそく、見ていただきたいのが瓦の袖(そで)部分の写真です。

鳥にも要注意。雨漏りも引き起こしかねない雨樋のつまりを調査してきました

よく見て頂くと、草や紐の様なものがありますね。
もしやと思われたかと思います。そうです、鳥の巣なのです。
こんな所に?と感じると思われますが、屋根の瓦の裏に鳥が巣を作ることは珍しくないのです。
特に住宅街にあるおうちでは工事中に瓦の裏にひな鳥をみつけることもあります。
話を戻しまして、
さらに調査をすすめていくと漆喰が欠け落ちてしまっている部分がありました。瓦屋根の良い特徴は、塗装する必要がない事ですが漆喰のメンテナンスが必要です。
写真のようになっているところはなかなか気付きにくいところでもあります。

漆喰のメンテナンスは漆喰工事でなおすことが出来ますが、鳥は少し厄介です。
鳥避け対策として一番お勧めしているのは忌避剤(きひざい)と呼ばれるお薬を塗ることです。
このお薬は人間や鳥の命にかかわるような薬ではなく、鳥の嫌う香りのするハーブを使ってできているため
薬を塗ったからお家の周りで鳥がばたばた死んでしまう・・なんてことはありませんので安心して下さい。


これが原因で雨樋の詰まり、雨漏りの原因になる可能性もあります・・・。
塗装などもとても大切ですが、鳥よけもお家を守るために大事なポイントなのです。