高崎市新町で棟板金交換の現場調査に伺いました。(施工編)
今回は、前回の続きで棟板金の交換について書きます。
この写真は、職人さんが入るまで雨が入らないように養生をしています。
棟板金を外した状態のまま放置すると雨が降った際に雨漏りをしてしまいます。
なので、雨が入らないようにしっかりと養生をする必要があります。
ここからは、施工の流れを書きます。
まず、劣化している棟板金、棟板金の下にある貫板を全て取り外します。
劣化している部材をそのまま使うと、数年後また、棟板金が飛んでしまう可能性があります。
なので、劣化している部材は、全て交換することをお勧めいたします。
この写真は、新しい貫板をとりつけています。
今後、棟板金が飛ばないよう下地からしっかりとやり直します。
既存の貫板を使うと耐久性がない為、今回の棟板金交換工事が無駄になってしまう可能性があります。
これが、完成の写真です。
下地からしっかりとやり直しその上から金属をかぶせました。
この後、屋根の塗装を行っていきます。
サビが出ているので、下地処理を行い、サビ止め1回、上塗り2回で仕上げていきます。
下地処理をしっかりと行はないと、屋根材との密着性が悪くなり
数年後塗膜が剥がれる可能性があります。
このような状態でお困りの方はお気軽にお問い合わせください。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505